こんにちは、ryusuke(リュウスケ)です。
今日はこんな疑問に答えます。

これからアフィリエイトを始めようと思うんだけど、ASPのもしもアフィリエイトの始め方とメリット・デメリット、評判を知りたいです。

この記事では、もしもアフィリエイトを半年以上利用しているボクがもしもアフィリエイトの始め方や特徴、メリット・デメリット、評判を解説します。
なお、速くもしもアフィリエイトの始め方を知りたいと思っている人は↓のリンクから始め方の
解説部分までスキップしてください↓
では、早速解説していきます。
1:もしもアフィリエイトってなに?
もしもアフィリエイトは【株式会社もしも】が運営しているアフィリエイトサービス(ASP)で
現在ユーザー数は30万人を超えている大手のASPの1つです。
もしもアフィリエイトはASPの中では物販が中心なASPで楽天やAmazon、セブンネットなどの
大手の物販系のアフィリエイト広告があるので、物販アフィリエイトをやっている人に
特に人気があるASPな印象。
登録や年会費は0円なので、アフィリエイトを始めるなら登録しておきたいASPの1つでして、
未成年でも登録することが可能です。
管理画面もアフィリエイト初心者でもわかりやすい作りになので、これからアフィリエイトを
始める人にとっても使いやすいASPの1つで初心者向け。

ボクがアフィリエイトを始めた時に最初に登録したASPが、もしもアフィリエイトで思っていたよりも使いやすくて驚いた記憶があります。
2:もしもアフィリエイトのメリット・デメリット
もしもアフィリエイトのメリットとデメリットについて解説していきます。
まずは少ないですがデメリットから、以下のとおり↓
- 審査がある
- 他のASPに比べると広告数が少ない
順番に深掘りしていきます。
1:審査がある
1つ目のデメリットは審査があること。
ASPの中には審査なしで登録可能な物もいくつかありますが、もしもアフィリエイトの場合は
審査が必要なので使いたくても使えないことがあるのがデメリットの1つ。
審査で落とされるとASPを使いたくても使えないですからね、、。
なので、審査が無いASPを使いたいと思っている人には不向きな印象です。
ただ少し朗報、もしもアフィリエイトの審査はASPの中ではそこまで厳しくありません。
具体的に言うと、10記事以上記事を書いてから審査を申し込めば基本的に審査に落ちることは
無いレベルの難易度だと考えておけばOK。
もっと言うと、他のブログだと↓

ブログを3記事ぐらい書いて審査に申し込んだら普通に審査通ったよ。
みたいな内容の記事もあるぐらい。ですが、個人的には少し疑問視しています。

なぜなら、以前に3記事ぐらい書いて審査に申し込んだときに「記事数が少ない」という理由で審査に落とされたことがあるから。その後7記事ぐらい書いたあと再び申し込んだら通りました。
なので、審査に申し込んで落ちたくない人は10記事ほどが目安になるかなと思います。
ですが、いずれにせよ審査はそこまで厳しいものではありません。
ただ、それでも一応審査があるのはデメリットの1つかなと思います。
実際、審査に落ちることもありますし、落とされるとモチベーションも下がりますからね、、。
2:他のASPと比べると広告数は少ない
2つ目のデメリットは他のASPと比べると広告数は少ないこと。
もしもアフィリエイトは他の大手のASPと比べて広告数が少ないので、商品Aを紹介したくても、
その商品のアフィリエイト案件が無い場合が割とあります。
なので当然ですが、その商品Aを紹介して報酬を得ようと思っても報酬を得ることが出来ません。
そうなってくると、当然アフィリエイト報酬を得ようと思っても得ることができないので、
書く記事の選択肢が狭くなったり、収益化が難しくなります。
なので、未成年など特別な事情が無い限り、もしもアフィリエイトだけではなく管理が可能な
範囲で他のASPと組み合わせて使うのがオススメ。
実際、他の大手ASPのA8netと広告主の数がここまで違うので...↓
- A8net:20000社以上
- もしもアフィリエイト8000社以上
ただ、逆に広告数が多いA8netなどのASPにはない案件が、もしもアフィリエイトにあることも
割とあるみたいなので、やっぱり他のASPと組み合わせて使うのがオススメ。

ボクみたいなA8netなどのASPには登録できない未成年の人にとっては縁のない話ですが...。一応念のため書いておきました。
以上がもしもアフィリエイトのデメリット。次にメリットを解説していきます。以下のとおり↓
- 楽天アフィリエイトの登録をしないで済む
- 楽天アフィリエイトの報酬を現金で貰えるハードルが低い
- 未成年でも登録ができる
- Amazonアフィリエイトの審査に通りやすい
- W報酬制度がある
こっちも、それぞれ順番に深掘りしていきます。
1:楽天アフィリエイトの登録をしないで済む
1つ目のメリットは楽天アフィリエイトの登録をしないで済むこと。
もしもアフィリエイトは、もしもアフィリエイトに登録した段階で同時に楽天アフィリエイトの
登録も完了するので、1つのASPに登録するだけで事実上2つのASPに登録することが可能です。
なので、楽天アフィリエイトに登録しないで済むのがメリットの1つ。
かつ、登録しているASPの数が多いとその分それぞれのASPの管理も必要になります。
でも一々管理が面倒なので登録するASPの数は減らしておきたいところ。
その点、でもしもアフィリエイトは2つのASPを1つのASPで管理することができるので、ASPを
管理する手間が省けます。なので、その時間でブログを書いたりできるのもメリットです。

ただ、楽天アフィリエイトはどのブログでも共通で乗っていたので確実です。
最初の登録の際にチェックを入れておけば楽天アフィリエイトとの提携は完了します。
2:楽天アフィリエイトの報酬を現金で貰えるハードルが低い
2つ目のメリットは楽天アフィリエイトの報酬を現金で貰えるハードルが低いこと。
本来、楽天アフィリエイトで報酬を受け取るためには現金で報酬を受け取るには3ヶ月連続で
5000円以上の報酬を獲得する必要があります。少しハードル高めですよね、、。
で、その条件を満たしていない場合は楽天キャッシュでの受け取りになります。
ただ、楽天キャッシュでの報酬だと楽天をあまり使わない人にとってはメリットが低いので、
できることなら現金で報酬をもらいたいですよね。
ですが、現金で報酬を受け取るためのハードルが高いのが楽天アフィリエイトのデメリット。
でも、もしもアフィリエイトを通して楽天アフィリエイトを使うことでこの問題は解決します。
もしもアフィリエイトの場合、報酬は普通のアフィリエイト案件+楽天アフィリエイトの報酬が
1000円以上に達した段階で現金で振り込まれる感じです。
なので、楽天アフィリエイトと違って報酬を現金で受け取ることが可能なので楽天で買い物を
しない人はこっちを使うのがオススメ。
具体的にはこんな感じで2つを比べてみるとわかりやすいかと↓
- 楽天:3ヶ月以上続けて5000円以上の報酬を獲得すれば現金OK
- もしも:1000円以上の報酬があれば現金で振り込まれる
こうやって見てみると、もしもアフィリエイトから使った方が良いのは明らかなはず。
実際、振り込みまでのハードルが低いのが一目瞭然ですね。
楽天アフィリエイトの報酬を現金で受け取りたいと思っている人にとってはもしも経由で
楽天アフィリエイトを申し込むのがオススメです。
3:未成年でも登録ができる
3つ目のメリットは未成年でも登録ができること。
ボクが知っている範囲では未成年でも登録できるASPは、もしもアフィリエイトを含めて4つ
だけなんですが、その中の1つがもしもアフィリエイトです。
そもそも、未成年が登録できるASPが少ない理由は↓の
民法第5条 ①未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。 ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。 ②未成年者が法定代理人の同意を得ずにした法律行為は取り消すことができる。
民法5条の関係で未成年が法定代理人の同意を得ずにした法律行為は取り消すことができるので、
ASP側からすると未成年OKにするメリットはあまり大きくないんですよね。
かつ、未成年でアフィリエイトをやっている人も、そう多くないはずなので未成年不可でも、
そこまで打撃を受けないので、いっそ禁止にしているASPが多い印象。
それでも、未成年の登録がOKなのがもしもアフィリエイト。未成年で登録できるASPの中では
一番使いやすいASPだと使ってみて感じました。

未成年でアフィリエイトをやろうと思っているなら、ぜひ登録しておきたいASPの1つです。(^_^;)
4:Amazonアソシエイトの審査に通りやすい
3つ目のメリットはもしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトの審査に申し込むと、
審査に通りやすくなること。
Amazonアフィリエイトの審査は厳しいことが有名なんですが、もしもアフィリエイトを通して
Amazonアフィリエイトの審査に申し込むことで審査に通りやすくなるメリットがあります。
でも、ここで↓

それって本当なのかな?。
と思う人も多いはず。ですが、個人的には少し考えがあります。
その考えは、もしもアフィリエイト経由でAmazonアフィリエイトの審査に申し込んでいると
いうことは既にもしもアフィリエイトの審査に合格しているということ。
なので「もしもアフィリエイトの審査に合格している」というある程度の信用がありますよね。
その点で審査の一部が省略されているからではないかと考えています。
実際↓
- もしもアフィリエイトの審査に合格した人
- もしもアフィリエイトの審査に合格していない人
この2人が申し込んだとしたら前者の方が審査に通りやすいはず。そうした点から何らかの優遇が
あるんじゃないかという考えです。
なので、Amazonアフィリエイトの審査に申し込む予定なら、もしもアフィリエイトを経由して
審査を申し込むんでみるのがオススメ。

実際に【もしもアフィリエイト Amazon】などのキーワードで検索すると実例がたくさん出てくるのでデマではなさそうですし、ボクはAmazonアフィリエイトには登録していませんが、そうした声が多くあるのでメリットの1つで挙げました。
Amazonアフィリエイトの審査は厳しいことで有名なので、その審査を緩くできるのは大きな
メリットの1つです。
5:W報酬制度がある
5つ目のメリットはW報酬制度があること。
もしもアフィリエイトにはW報酬制度という仕組みがあって通常のアフィリエイト報酬に
加えて、もしもアフィリエイト側から、報酬の12%が追加で振り込まれます。
なので、同じアフィリエイト案件が他のASPであったとしても、もしもアフィリエイトを選ぶと
報酬の12%がもしもアフィリエイトから追加で振り込まれるのでお得なのがメリット。
少しイメージしずらい人もいるかもなので、わかりやすくしてみました。
例としてW報酬が12%の場合はこんな感じ↓
- 通常のASP:10000円の報酬だと10000円振り込まれる
- もしもアフィリエイト:10000円の報酬で11200円振り込まれる
こんな感じで通常のASPだと10000円の報酬でも、もしもアフィリエイトの場合は10000円の
報酬で11200円の報酬をGETすることが可能。

報酬の金額が多くなるのは大きなメリットですよね。
具体的な使用例としては、同じ商品Aを紹介する場合に他のASPともしもアフィリエイトの両方に
案件があった場合は、もしもアフィリエイトの方を優先させることで報酬UPに繋がります。
W報酬制度があると、収益UPに繋がるのでブログを収益化する上で非常に大きなメリットです。
以上がもしもアフィリエイトのメリットです。
もしもアフィリエイトはメリットが沢山あるASPなのでブログで稼ぎたいと思っているなら
是非とも登録しておきたいASPの1つです。
3:もしもアフィリエイトの始め方
ここからは、もしもアフィリエイトの始め方を解説していきます。
まず、もしもアフィリエイトの公式サイトにアクセスしてください↓
もしもアフィリエイト公式サイト
アクセスしたら画面にこんな感じの表示があるはず↓
画像出典(https://af.moshimo.com/)
この上のオレンジのボタンの[会員登録する(無料)]をクリックしてください。
クリックすると↓
画像出典(https://af.moshimo.com/)
メールアドレスの入力画面が出てくるので、メールアドレスを入力して[確認メールを送信]を
クリックしてください。
クリックして数秒後にこんな感じの仮登録のメールが届きます。
このメールが届いたらメールに記載されているURLから本登録に進んでください。
本登録に必要な情報を入力して、本登録が完了したらもう一度メールが届きます↓
メール内のもしもアフィリエイトのURLをクリックするとログイン画面に移動します。
そこに本登録で設定したログインIDとパスワードを入力してログインすればOK。
これでもしもアフィリエイトの登録は完了です。
4:もしもアフィリエイトの評判・口コミ
もしもアフィリエイトの評判や口コミを紹介していきます。
実際に、もしもアフィリエイトを使っているユーザーの生の声を知ることが出来るので、
とても参考になるはずです。
まずは、「あまり良くなかった...」的なマイナスな意見から↓
ブログ始めてとりあえずもしもアフィリエイトに登録してたんですけど、記事数が少ないって事でサイト登録が削除されてました💦
— おうぎ@年100万円貯金を目指す‼️ (@ougimoney) 2020年12月13日
もっと記事書いてから登録してこいって事なんですね😭
却下されたときの記事:5
自分みたいな人がいるかは分からないけど、参考にしてください🤣
もしもアフィリエイト登録したはいいけど、やっぱ品数は少ないなあ。使い勝手もいいし簡単だけど...
— アメカイ (@amekai0) 2019年9月24日
Amazonアソシエイトやっぱどうにかして挑戦しようかなあ。とりあえず、もしもでの収益が1000円超えたら考えるます。
もしもアフィリエイトから登録削除のメールが😨💦
— てら@黄色のタイツはblogを書く (@tera09011) 2020年11月4日
新ブログの登録を削除した…って😭
理由は記事数が少ないから。
立ち上げて間もないんだから、少なくて当然でしょー‼️
1週間に2記事は少ないの?😢
今度は逆に「もしもアフィリエイトを使って良かった!」みたいなプラスの評価や口コミを
紹介していきます↓
正直言って「使って良かった!」的なポジティブな評価の方が圧倒的に多かったですよ。
では、こっちも見ていきましょう。
個人的にASPで一番対応がいいのがもしもアフィリエイト。
— じゅうきち@成長途中だから見る用 (@jyukich_01) 2020年12月22日
広告主と直に繋がれるし、特別単価も取りやすい。12%上乗せだしね。
メールもしつこくない。
逆に対応が最もドライなのがA8net。
大手ってやっぱりこうなんのね。
うたかさん、おはようございます☀
— タコアキ@積立投資×新米パパ (@takoaki_a30) 2020年12月27日
出張&今年のお仕事お疲れさまでした✨
妻のブログはもしもアフィリエイトに登録しており、商品の紹介はカエレバでやってます👍
Amazonアソシエイトはもしもアフィリエイト経由で申請した方が許可がおりやすいみたいです😁
#ブログ初心者
— くじらこん🐳禁酒育児中ブログ初心者 (@kujirakonkon) 2020年12月26日
楽天からの報酬は本来、楽天ポイント支払いですが、もしもアフィリエイト経由なら現金払いになるのですね。
アマゾンだと審査通らなかったけどもしもアフィリエイト様様です。地味に成果が増えてきて嬉しい…#アフィリエイト#副業 pic.twitter.com/8cKnQgNZTB
— 貧乏人 (@MrUOehuyOo5bYXx) 2020年12月23日
もしもアフィリエイトは
— まめたか@会社員兼webエンジニア&ブロガー (@takanori2416) December 23, 2020
検索してもA8netほどは
たくさんヒットしないので
あんま多くないのかなと思ってたら
意外に多かったことが
自動マッチング機能により判明
記事の内容をまだまだ膨らませる
ことができるようになりました👍#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ初心者#アフィリエイトASP初心者
今更だけど、もしもアフィリエイト登録しました☺︎
— サジ汰@4コマ投資ブロガー (@sazita12) 2020年12月22日
即効でAmazonの提携承認されてうれちい🤲
もっと早くやればよかった。
Amazonの審査厳しくて諦めてたからモチベUP⤴︎
アマゾンアソシエイトの審査に苦戦してる人はもしもアフィリエイト経由の方がオススメです🙄 pic.twitter.com/IsFG4XuTdb
まとめ
以上がもしもアフィリエイトの特徴とメリット・デメリット、評判についての解説でした。
もしもアフィリエイトは登録無料で年会費も0円なので迷っているなら登録するのがオススメ。
下のリンクから登録できるのでぜひ↓
おわり。