こんにちは、ryusuke(リュウスケ)です。
今日はこんな疑問に答えます↓

「ブログのコメント欄は閉鎖すべき」と言う意見を見るけど閉鎖した方が良いのかな?

ブログのコメント欄を閉鎖するメリットって何があるのか知りたい!

この記事では、先日にブログのコメント欄を閉鎖した僕が《ブログのコメント欄を閉鎖した理由》を中心にブログのコメント欄を閉鎖すべきなのか解説していきます。
1:ブログのコメント欄は閉鎖すべきなの?
始めに結論から書くと個人的にはTwitterなどのSNSのアカウントを持っているなら、ブログの
コメント欄は閉鎖した方が良いと思っています。
なぜなら、設置をするメリットよりもデメリットやリスクが多いから。
始めにブログにコメント欄を置くメリットから言うとただ1つ。
読者と直接やりとりができることだと思っています。
ただ、その読者と直接やりとりができるメリットもコメントが来ないと意味が無いですし、
読者との交流はTwitterでも可能なので、ブログのコメント欄特有のメリットはほとんど無いと
いっても良いんじゃないかと思ったのがコメントを閉じた理由の1つです。
実際、読者と交流するのはTwitterの方が使いやすくて良いと思ったので。
かつ、ここから書いていくコメント欄を開放していることのリスクやデメリットを考えた時に、
「これは閉鎖した方が良いな」と思ったので閉じました。
このリスクやデメリットがかなり大きかったんですよね。
その詳しい理由についてここからは書いていきます。
2:ボクがブログのコメント欄を閉鎖した理由
ボクがブログのコメント欄を閉鎖した理由は以下の6つ↓
- そもそもアクセスが少ないうちはコメントが来ない
- ブログが重たくなる
- セキュリティ面でも安心
- クソコメの被害を受けなくて済む
- ASPの規約違反を避けることが可能
- 有名ブロガーもコメント欄を閉鎖している
1つずつ順番に説明していきます。
1:そもそもアクセスが少ないうちはコメントが来ない
1つ目の理由は、そもそもアクセスが少ないうちはコメントが来ないからコメント欄があっても
無くても大して変わらないからです。
ボクは7か月ほどブログを運営していますが、良くも悪くもブログのコメント欄にコメントが
来たことは1度もないので置いておく意味も無いと思って非公開にしたのが理由の1つ。
そもそも、コメントが来ないならコメント欄があっても無くても同じですからね。(-_-;)
だったら、後で書く理由も含めてメリットデメリットを考えた結果として「非公開にした方が
良いんじゃない?」的な結論に至りました。
なお、ボクの個人的な考えになりますがブログにコメントが来ていたとしてもTwitterがあるなら
コメント欄は閉鎖しても良いんじゃないかなとも思います。
さっきも少し書きましたが、わざわざブログのコメント欄を使わなくても読者とのやりとりは
Twitterを使えばできますし、むしろ読者とやり取りをする場所としてはブログのコメント欄より
Twitterの方が良いぐらいなので。
読者にとってもブログのコメント欄よりTwitterからコメントする方がハードルも低いはず。
そもそも、ブログの本質は読者とコミュニケーションをとることではなく、読者を満足させる
記事を書くことだと思うのが、コメント欄は不要だと思うのが理由の1つです。
2:ブログが重たくなる
2つ目のデメリットはブログが重たくなることですね。
ブログのコメント欄を設置していると、当然ですがブログが表示される際にコメント欄を
読み込む必要があるので、その分読み込みが遅くなります。
で、さっきみたいな感じでコメント欄が使われていない場合は、使われていない物のせいで
ブログの読み込みが遅くなるという残念なことになってしまいます。(-_-;)

まあ、これに関しては実際に計測したわけではないですが、コメント欄を閉鎖してから体感で閉鎖する前に比べて読み込み速度が速くなった印象はあります。
なので、さっきも書いたようにコメント欄が使われてないなら削除した方が良いかなと。
なぜなら、基本的にコメント欄を閉鎖して速度が速くなることはあっても、遅くなることは
無いですからね。読者からしたらコメント欄があって速度が遅いよりもコメント欄無しで
速度が速いブログの方が嬉しいはず。
使われていないコメント欄のせいでブログの読み込みが遅くなるのは読者にとって良いことでは
無いと思ったのがコメント欄を消した2つ目の理由。
3:セキュリティ面で安心
次にコメント欄を閉鎖することでセキュリティ面でのリスクを減らすことが可能。
具体的に言うとスパムコメントと言いますが、コメント欄が解放されていると自分のブログに
届くことがあったりします。
こんな感じで無差別にブログのコメント欄に広告目的で大量にメッセージが書き込まれるのが
スパムコメントなんですが、コメント欄を開いているとターゲットになる可能性があります。
これって、読者から見てもプラスになることは無いはずですし、ブログを運営している方からしてもスパムコメントが来ると良い気はしませんよね。
そうしたスパムコメントを減らすためには、Akismetなどのスパムコメント対策のプラグインを
インストールする必要があります。
ただ、プラグインを入れている数が多ければ多いほどハッキングに遭う可能性も上がるので、
プラグインの数は少ない方が良いんですよね。
なので、ブログのコメント欄を閉鎖するとスパムコメント対策のプラグインも不要になるので、
その点でもセキュリティ対策が可能。
プラグインが多いとハッキングのリスクが出てきますからね、、。
4:クソコメ被害を受けなくて済む
次にクソコメ被害を受けなくて済むのも1つのメリットだと思います。
やっぱり、ネット上で発信活動をしていると遅かれ早かれクソコメが来ることはほぼ確実に
あると考えておいた方が良いです。

ボクも始めてすぐの頃「クソコメは大して来ないだろうな~」と思ったいたら、2~3週ほどでクソコメが来たので、割と油断はできないんですよね...。(-_-;)
なので、今までにコメントが来たことが無くても今後ブログが伸びてきたときにはブログに
コメントが来る可能性も出てくるので、そうするとクソコメが来るリスクも上がります。
別に、クソコメが来ても大して気にしない人からすれば、そこまで気にならないかもですが、
クソコメはできることなら来ない方が良いですよね。
実際、ブログのコメント欄にクソコメがあるとブログに来てくれた読者に誤解を与えたり、
悪い印象を持たれる可能性があるので、その点も考えて閉鎖する方がオススメ。
クソコメは精神衛生上よろしくないので、、。
5:ASPの規約違反を回避することが可能
5つ目の理由はASPの規約違反を回避することができること。
これは、割と気づかれにくい点の1つなんですが、ASPの利用規約にはこんな感じで表現に
対しての規約があることも多いんですよね。
例としてGoogleアドセンスの場合はこんな感じ↓
- 露骨な性的描写を含むコンテンツ
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 危険or中傷的なコンテンツ
などなど、こんな感じでブログにこうした表現を記載することは、ASPの利用規約によって
禁止されていることが多いです。
ただ、自分でそうした表現を使わないように注意していてもコメント欄に悪意を持って、
そうした表現を書き込む人もいる可能性があるので、その点でもコメント欄の開放にはリスクが
あることは知っておいた方が良いかと。
なので、コメント欄を閉鎖するのはASPの規約違反になるリスクを回避できたりもします。
6:有名ブロガーもコメント欄を閉鎖している
6つ目の理由は有名ブロガーもコメント欄を閉鎖していることですね。
これは、リスクやデメリットでは無くコメント欄を閉鎖するとSEO面で影響が出てくるという
一部の情報を信じている人向けで、実はボクもその中の1人でした。
以外に思う人も多いかもですが、有名ブロガーのブログはコメント欄が閉鎖されていることが
多く、コメント欄が解放されている人は少ない印象。
ボクが見た限り下の有名ブロガーのコメント欄は閉鎖されていました。
- マナブさん:マナブログ
- イケハヤさん:イケハヤブログ
- もふさん:もふもふ不動産
こんな感じで有名ブロガーの人でもブログのコメント欄を閉鎖しているので、コメント欄の
有無でブログが伸びやすい、伸びにくいは特に関係は無いんですよね。

ボクの場合「コメント欄があるとSEO面で評価されやすい」という噂を過去に聞いていたので閉鎖するのか迷っていましたが、有名ブロガーの多くがコメント欄を閉鎖しているのを見て「閉鎖しても特に問題ないかな」と思ってコメント欄を閉鎖すると決めました。
実際に検索上位の他のブログを見てみても、コメント欄が無いこともよくありますし、ブログの
コメント欄の有無でSEOに影響が出てくるのはデマだと言って良さそう。
そもそも、ブログのコメント欄の有無でSEO面で効果があるなら、検索上位に表示されている
多くの記事にはコメント欄があるはずですよね。
コメント欄の有無はブログのSEOに影響しないので、その点が気になってブログのコメント欄を
閉鎖しようか迷っている人にはメリットかと。
3:SNSがあるならコメント欄は閉鎖するのがオススメ
上記の理由からボクはブログのコメント欄を閉鎖する決断をしました。
やっぱり、よく考えてみるとコメント欄があるメリットは【読者とのコミュニケーション】を
取ることができるぐらいの物なんですよね。
その、コミュニケーションも何度も書いているようにTwitterなどのSNSで代用可能なので
ブログのコメント欄の必要性はSNSがあるならゼロと言っても良いはず。
というか、デメリットやリスクが大きいのでゼロよりマイナスと言っても良いかもです。
なので、結論:SNSがあるならブログのコメント欄は不要。さっさと閉鎖しましょう。
では、今日はこの辺で終わります。ありがとうございました。
おわり。