こんにちは、リュウスケです。
今日はこんな疑問に答えます↓

今からブログを始めようか迷っているんだけど、ブログを始めるメリット・デメリットを教えてほしい。

ブログはメリットが沢山ありますし、少ないですが、もちろんデメリットもあります。この記事では、そうしたメリット・デメリットをこれからブログを始めようか迷っている人向けに解説していきます。
1:ブログを始めるメリット
まずは、ブログを始めるメリットから解説していきます。
そのメリットは以下のとおり↓
- 文章力が身に付く
- お金を稼ぐことができる
- ITスキルが身に付く
- スタートのハードルが低い
- ドメインパワーが溜まって資産になる
- 思考が整理されやすくなる
- 継続力が身に付く
1つずつ、深掘りして解説していきます。
1:文章力が身に付く
1つ目のメリットは文章力が身に付くこと。
文章力が身に付いていると、伝えたいことを上手く頭の中でまとめられたり、ブログ以外の
WEBライティングなどで稼ぐことも可能です。
なので、文章力があると意外と役に立ったりするんですよね。
特にWEBライティングなどはブログ文章を書いたことがある人よりも、ない人の方が多いので
ブログをやっているだけで優位に立てるはず。

実際、ブロガーの中には、ブログとWEBライティングを組み合わせて生計を立てている人もいます。
こんな感じで、文章力があると人生の幅も広がりますね。
その点、文章力を身に付けるうえでブログは基本的に文章が中心になることがほとんど。
なので、ブログで文章を書いていると次第に文章力が上がって行くのが1つ目のメリットです。
2:お金を稼ぐことができる
2つ目のメリットはお金を稼ぐことができること。
恐らく、ブログをこれから始めようと思っている人の多くはお金を稼ぎたから始めようと
思っているんじゃないかと思います。

ボクもお金稼ぎがしたくてブログを始めました(^_^;)
具体的に言うとブログにアフィリエイト広告を貼ることで、その広告を通して商品が買われた
際に報酬が発生します。それを利用して稼ぐのがアフィリエイト。
ですが、広告によっては広告がクリックされただけで報酬が発生するGoogleアドセンスなどの
アフィリエイトもあったりします。
こうしたアフィリエイトは成果発生の条件が緩いので割と成果が出るのが速いのが特徴です。
その分収益は安いですが成果が発生しやすいのがメリット。
アフィリエイト広告を提供してくれている有名なサービスは以下のとおり↓
- もしもアフィリエイト
|未成年OK
- 忍者アドマックス|未成年OK
- A8net
- バリューコマース
- Amazonアソシエイト
- アクセストレード
- Googleアドセンス
こんな感じの、ブログから入ってくる広告収入だけで生計を立てている人も多くいます。
実際、ブログには夢があって稼いでいる人の中には月に数百万円ほど稼いでいる人もいる夢の
ある世界なので挑戦してみるのが良いかと。
3:ITスキルが身に付くこと
3つ目のメリットはITスキルが身に付くこと
これは、特にWordPressでブログを立ち上げた際に当てはまることですね。
なぜなら、ブログの立ち上げる際にはWordPressをインストールや各種の設定など、IT関係の
スキルを身に付けながら立ち上げる感じになるから。
世の中にはWordPressでブログを立ち上げたことが無い人の方が圧倒的に多いはずなので、
これだけでも立派なITスキルが身に付きます。
かつ、ブログを運営していく上でもSEO関係の知識やブログのデザインの変更などのIT関係の
スキルは沢山身に付けることが可能。
なので、ITスキルを身に着けたい人にもブログは向いていると言って良いかと思います。
ちなみに、WordPressでブログを始める方法については下の記事で詳しく解説したので、
ブログを始めたい人はぜひチェックしてください↓

4:スタートのハードルが低い
4つ目のメリットはスタートのハードルが低いこと。
ブログを始めようと思った時にはサーバー代とドメイン代の初期費用を合わせて1万円ほど。
かつ、運営していく費用も月に1000~1500円ほどとスタートのハードルが低いです。
でも、それだけの経費で月に数百万円を稼ぐことも可能なので、その点では圧倒的に他と違って
初期投資の金額が少ないのは大きなメリット。
初期投資の金額が少ないと気軽に始めることが可能ですし、ブログを運営する上で不明な点が
あった場合はYouTubeなどを見れば基本的には解決できますからね。

実際、ボクがブログを運営する上で本などは買っていません。すべてYouTube上にある動画からブログ運営に役立つ知識を得ています。
その点、本当に少しの費用から始めることが出来るのがブログの良さ。
気軽に始めることができて、運営していく上で必要な知識はブログで結果を出している人から、
すべて無料で得ることができるのでメチャクチャ素晴らしい点の1つ。
特にブログの場合は在庫を抱える必要も無いこともメリットの1つだと思います。
5:ドメインパワーが溜まって資産になる
5つ目のメリットはドメインパワーが溜まって資産になること。
ブログを独自ドメインを使って運営している場合は、SEO面で重要なドメインパワーが自分の
独自ドメインに溜まってくれます。
ドメインパワーが多ければ多いほどブログが上位表示されやすくなるので、ドメインパワーは
かなり重要視されていて、ある程度ドメインパワーがある中古ドメインが売られるぐらいです。

具体的に言うと、昔放送されていたドラマなどの中古ドメインも売られていましたし、昔の政党のみんなの党やたちあがれ日本のドメインも売られてましたよ。
かつ、ある程度アクセスが来ていて、そこそこのドメインパワーがあるブログは数百万円ほどの
価格で売られていることもあるので、ブログを売却して収益を得ることも可能です。
なので、ブログは自分の資産になってくれます。
WordPressでブログを運営する場合はブログのドメインは独自ドメインになっています。
なので、WordPressでブログを運営する場合は気にしないでOK。
ただし、無料ブログでこのメリットを受けるにはドメインの取得が必要です。
下のリンクから申し込みが可能なので、気になった人はどうぞ↓
独自ドメインは年に1000円ほどで取得ができるので、迷うなら取得しておくのが良いかと。
先行投資と考えればそこまで高くないはず。
6:思考が整理される
6つ目のメリットは思考が整理されること。
ブログを運営していると、基本的には自分の考えをブログを書く感じになるので自然と思考が
整理され、言語化する能力が上がります。
そもそも、自分の考えを整理して言語化しないと上手くブログって書けませんからね。
なので、ブログをやっていると思考が整理され物事を上手く伝える力を身に付けることが可能。
かつ、思考が整理されると考えたことを言語化する能力も高くなるので日常でも思ったことを
上手く言語化して伝えることができるようになります。

言語化する力が身に付いていると言いたいことをうまく言えなくてモヤモヤしたりすることが無くなるのでこの点も大きなメリットだと思います。
普段伝えたいことを上手く伝えられないタイプの人などは、ブログをやって思考を整理する力を
身に付けてみるのも良いんじゃないかと思います。
実際、言語化する能力が身に付いてると生きやすくなりますからね。
7:継続力が身に付く
7つ目のメリットは継続力が身に付くこと。
ブログは最初に立ち上げてから成果が出るまでに3ヶ月~半年ほど時間が掛かるので、それまでは
収益ゼロでも記事を書き続ける必要があります。
なので、ブログを始めてから結果を出すまで継続することが非常に大事なんですよね。
そのため、自分では気が付かないかもですがブログを続けている内に継続力は身に付きます。
具体的に言うと、半年続けていればほぼ確実に継続力が身に付いていると考えてOK。
なぜなら、ブログを新しく始めた人の多くが半年も経たずに挫折するので、結果が出なくても
周り以上に継続力が付いているのは間違いないから。

実際、ボクがブログを始めたのが2020年の5月でしたが多くの人が半年持たずにブログを辞めている人が多かったです。
なので、ブログを始めると物事を継続する力が身に付きます。
継続力は本当に重要で、多くの分野で継続した人が最終的に成功していることからも継続力の
重要性がわかるかと思います。
ブロガーのマナブさんやYouTuberのヒカキンさんなどトップは良い意味で継続の鬼ですからね。
2:ブログを始めるデメリット
次にブログを始めるデメリットを解説していきます。
メリットが多いブログですが、残念ながらいくつかのデメリットもあります。
以下のとおり↓
- 日常がブログ中心になりがち
- ネタ切れして消耗する
- ブルーライトで目が悪くなりがち
- 収益が出るまでは時間が掛かる
メリットと同じようにこっちも1つずつ深掘りしていきます。
1:日常がブログ中心になる
1つ目のデメリットは日常がブログ中心になってしまうこと。
これに関しては時間をあらかじめ決めておくことで、ある程度は対応することができますが、
それでも、ある程度は日常がブログに巻き込まれます。
なぜなら、ブログを運営していると記事を書くだけではなく、SEO関係やブログのデザインの
設定など記事を書く以外にも多くの時間が必要になるから。
実際、ブログを運営していく上で記事だけ書いても検索上位に表示されてアクセスが来ることは
ほとんど無いので、ある程度の時間が必要なのは知っておくべき点ですね。

なので、何かの片手間でブログをやろうと思っているならブログが伸びるまで時間が掛かる印象。ボクも一日に5時間以上はブログに時間を使っています。
そのため、ブログを始めるとブログが日常の中心みたいな感じになってしまうのはブログを
始める知っておいた方が良い点の1つだと思います。
ボクもブログを始める前にはここまで時間を取られるとは思っていませんでした。(^_^;)
2:ネタ切れして消耗する
2つ目のデメリットはネタ切れして消耗すること。
ブログを運営しているとほぼ確実にネタが無くなって、ネタを考えようとしても思い浮かばず
頭痛がしてきて消耗します。

ボクはの場合は、なぜか自分がネタ切れなんてする訳ないと思っていたので、ネタ切れした時はかなり消耗しました。(-_-;)
基本的にブログを開設してすぐの頃はある程度ネタがあるので、10記事ぐらいは勢いで書けたり
するんですが、その10記事を書いた辺りからネタが無くなってきます。
で、そんな感じで次に何を書こうか考えてもネタが思い浮かばず、だんだん頭痛がしてきて
かなり消耗するんですよね、、。
特にブログを始めて間もない頃にネタ切れが起きるとかなり消耗するので、初心者がブログを
始めてすぐに挫折する原因はこれだろうな~と思ってます。
なので、これからブログを始めようと思っているなら記事を書いていく内にネタ切れして、
頭痛がしてくることは知っておいた方が良い点の1つ。
やっぱり、ネタ切れして消耗することを知っていて消耗するのと、知らずに消耗するのとでは
消耗する具合も違うと思いますので。
3:ブルーライトで目が悪くなりがち
3つ目のデメリットはブルーライトで目が悪くなりがちなこと。
これに関しては、ブログを始めると当然パソコンやスマホと向き合う時間が長くなるので、
その分当然ブルーライトの影響も出てきます。
そのため、ある意味一種の職業病みたいな感じですね。

実際、ボクがブログを始めたのが2020年5月頃からなんですが、その頃と比べると今の視力はほぼ確実に悪くなっている印象です。
まあ、仕方ないと言えばそうなんですが、目は大事にしないと後が大変ですからね、、。
なので、ブログをやるなら定期的に目薬を使うなどで目の負担を和らげるのがオススメ。
ボクも目薬を1日に3回ほど使って目のケアをやったり、一定時間に1回5分ほど目を休める時間を
作ってなるべく目に負荷を書けないようにしています。
あとは、ボクは使っていませんがブルーライトカットの眼鏡を使うとかですかね。
少し未知数ですが少し気になっていて買おうか悩み中。
いずれにせよ目は大事にしないとです。
4:収益が出るまでは時間が掛かる
4つ目のデメリットは収益が出るまでは時間が掛かること。
ブログを始めようと思っている人の多くは収益が目的なことが多いと思いますが、その収益は
ブログを始めてから半年ほど経ってから出ることがほとんど。
なので、ブログで稼ぐなら初めの半年ほどは収益ゼロで記事を書き続ける必要があります。

実際、ボクもブログを始めてから半年は収益が0円だったので、これに関してはガチて無給で働く感じですね。(-_-;)
なぜなら、ブログで稼ぐには記事を検索上位で表示させるSEO関係で評価される必要があって、
そのSEO関係の評価はブログを作ってから3ヶ月~半年ほど時間が掛かるから。
その間は結果が出ない状態で記事を書き続けないといけないので、結果が出るまで待てずに
挫折する人も中には多くいます。
そのため、短期的に稼ぎたい人や結果を早く求めるタイプの人からすると収益が出るまで時間が
掛かるのは大きなデメリットになるかと思います。
ですが、待つ時間が長い分リターンが大きいのもブログの特徴なので、そこは一長一短ですね。
3:迷っているなら始めてみよう
ここまでブログを始めるメリット・デメリットを解説していきました。
恐らくなんですが、この記事を読んでいる人の多くはこれからブログを始めるか迷っている人が
多いんじゃないかと思います。
実際、始める前はメリット・デメリットが気になる人も多いはずなので。
でも、個人的にはブログを始めるか迷うなら、始めてみるのが良いんじゃないかと思います。
理由は、さっきも書いたようにブログには一獲千金の夢がありますし、それ以外にもブログには
沢山のメリットがあるからです。
デメリットももちろんありますが、メリットと比べると微々たるものだと思います。
実際にブログを始めた結果「始めて良かった!!」みたいな感じの人は多くいても「ブログを
始めるんじゃなかった...」的な人はほとんどいないですからね、、。
なので、ブログを始めようか迷っているなら始めて見るのがオススメ。
詳しいブログの始め方は下の記事で詳しく解説しているので、この記事を読んで↓

ブログを始めたい!
と思った人はぜひチェックしてみてください。

以上がブログを始めるメリット・デメリットについての解説でした。
この記事がブログを始めるメリット・デメリットを知りたい人や、これからブログを始めようか
迷っている人の参考になったら嬉しいです。
おわり。