こんにちは、ryusukeです。
雑記ブログでブログを運営しています。
先日にこういったツイートをしました。
雑記ブログのメリット
— ryusuke@中3不登校のブロガー (@ryusuke_0118) 2020年7月11日
・オワコンになる心配がない
・ネタ切れしにくい
・ファンが付きやすい
このあたりが雑記ブログのメリットだと思います。
僕はブログを始めるなら雑記ブログで始めるのをおすすめします。
特に #ブログ初心者 には2番目の【ネタ切れしにくい】のメリットが大きいですね。
雑記ブログのメリット・オワコンになる心配がない・ネタ切れしにくい・ファンが付きやすいこのあたりが雑記ブログのメリットだと思います。僕はブログを始めるなら雑記ブログで始めるのをおすすめします。特に #ブログ初心者 には2番目の【ネタ切れしにくい】のメリットが大きいですね。
上記のツイートをこの記事では深掘りして解説していきます。
[no_toc]
1 特化VS雑記←僕は雑記をおすすめします
僕はさっきのツイートにもあるように雑記ブログでブログを始めるのを
おすすめします。
理由は以下の3つですね。
- オワコンになる心配がない
- ネタ切れしにくい
- ファンが付きやすい
1つずつ詳しく書いていきます。
1 オワコンになる心配がない
ブログを書く点では大事なことですね。
雑記ブログの最大のメリットはオワコンになる心配がないことだと思います。
具体例としては有名ブロガーのイケハヤさんのブログがわかりやすいと思います。
イケハヤさんのブログの当初はSNSをメインに書かれていましたが、その後に
地方移住やブログ論、仮想通貨やYoutubeなど幅広く記事にされていますね。
こんな感じで雑記ブログの場合はいろんなテーマを扱うことができるので
ブログ自体がオワコンになりにくいです。
ただ、一方の特化ブログだとその特化している分野がオワコンになった場合は
そのブログも同時にオワコンになりますね。
具体例には2017年頃にブームになった仮想通貨がわかりやすいと思います。
当時(2017年頃)は大ブームだった仮想通貨ですが現在はあまり話題になることが
少なく市場としては現在オワコンになっていますよね。
そうなってくると、仮想通貨だけではなく仮想通貨に興味を持つ人も減るので
必然と仮想通貨に特化したブログもオワコンになります。
なので、特化ブログの場合はせっかく育てたブログが市場がオワコンになることで、
ブログ自体のアクセスも激減してしまいます。
そう考えると特化ブログは結構リスクが高いです。
2 ネタ切れになりにくい
ここもブログ初心者にとっては重要な点ですね。
雑記ブログの場合はネタ切れしにくいです。
雑記ブログは名前通り複数のことをネタにすることができるので特化ブログと
くらべてネタ切れを起こしにくいです。
実際に雑記ブログでブログを書いているイケハヤさんのブログは主に地方移住や
仮想通貨、ブログ論やYoutubeなど複数のジャンルでブログを書かれています。
そして、同じくブロガーのマナブさんも雑記ブログでブログやアフィリエイト、
プログラミングや人生論などいろんなことを記事にされています。
こんな感じで雑記ブログの場合はいろんなことを記事にすることができるので
ネタ切れしにくいのがわかると思います。
一方の、特化ブログの場合は扱うテーマが基本的には1個で多くても2つまでに
なるので、どうしてもテーマが限られるのでネタ切れが起きやすくなります。
やっぱり、例としてイヤホンに特化した特化ブログを運営しているとイヤホンの
記事ばかりを書くことになるのでネタ切れしやすいです。
そして、余談になりますが同じテーマの記事ばかり書いていると飽きてきませんかね?
僕の場合は同じテーマの記事ばかり書いているとだんだん飽きてきますね(笑)
3 自分のキャラを作りやすい
これも、まあまあ大事な点ですね。
雑記ブログの方が特化ブログに比べて自分のキャラを作りやすいと思います。
キャラを作りやすいと何が起こるかというとファンが付きやすくなりますね。
そして、ファンが多く付けばブログ記事が検索上位から落ちてもファンがブログ名を
検索してブログに来てくれるので大打撃になりにくいです。
なので、ブログを運営する際にはファンを付けることが大事になってきますね。
その、ファンを多くつけるには雑記ブログが向いていると個人的には
思っています。
実際にキャラが濃くてファンが多いブロガーさんって雑記ブログでブログを
書かれている人が多いと思いませんか?
特にさっき紹介したマナブさん、イケハヤさんは雑記ブログでブログを書いて
いますがキャラが非常に濃いですよね。
それで固定のファンも非常に多いです。
なので、雑記ブログは固定のファンを身に着けるのに向いていると考えても
良いですよね。
なお、一方の特化ブログだと、どうしても「○○の紹介記事」や「○○を使った感想」
みたいな記事が多くなるのでキャラ作りが難しくなりますよね。
そうなってくると、ほかのブログとの差別化がしずらかったりするので他に優秀な
ブログが出てきた場合は検索上位から落ちてしまうリスクがあります。
そして、そもそも特化型のブログで固定のファンが多い人ってあまり耳に
しないんですよね~
ただ、特化ブログだとどうしても情報が同じものになりやすいので、その人にしか
出せない情報が少くなるのは仕方ないことですね。
なので、そうした意味でも固定のファンを付けやすい雑記ブログでブログを
始めるのをおすすめします。
結論:雑記ブログがおすすめです
上記の理由から僕は雑記ブログでブログを始めました。
特に雑記ブログでブログを始めても問題はなかったので僕はこれからブログを
始めるのであれば雑記ブログでブログを始めるのをおすすめします。
やっぱり、雑記ブログのネタ切れになりにくいというメリットがブログ初心者に
とっては非常にありがたいです。
個人的な意見になりますが結構ブログのネタ探しに苦労してブログを挫折する人が
多いと思っているのでネタ切れしにくい点で雑記ブログをおすすめしています。
あと、やっぱり【特化ブログ→雑記ブログ】は少しむずかしいですが【雑記ブログ→
特化ブログ】はそこまで難しくないのでそういう意味でも雑記ブログが
おすすめな理由の1つですね。
なので、まとめると【特化ブログVS雑記ブログ】←ブログをこれから始めるので
あれば雑記ブログで始めるのがおすすめです。
ということで、今日はここで終わります。
ありがとうございました。