こんにちは、ryusuke(リュウスケ)です。
今日はこんな疑問に答えます↓

WordPressの無料テーマのCocoonを使おうか迷っているんだけど、特徴やメリット・デメリット、評判や口コミが知りたい。

WordPressの無料テーマのCocoonの特徴とメリット・デメリット、評判や口コミを中心に解説していきます。
1:Cocoonとは?
Cocoonはわいひらさんが開発したSimplicity2の後継のテーマで、Smplicity2と同じく無料で
使うことが可能な無料WordPressテーマの中ではトップクラスのWordPressテーマです。
そのせいか、今Cocoonで運営されているブログが以前はSimplicity2だったことも多い印象。

このブログも以前はSimplicity2で運営していましたが、先日Cocoonにテーマを変更しました。※Simplicity2もとても良いテーマですよ。
Cocoonは内部のSEO対策が済んでいたり、デザインの種類が豊富で無料WordPressテーマの
中ではトップクラスの人気と性能があるWordPressテーマの1つです。
Simplicity2の頃は、それぞれプラグインを入れて設定する必要があった点(目次や装飾)も
Cocoonの場合はテーマ一括で管理することが出来るので管理がとても楽。
そんな、Cocoonは非常に高性能なテーマですが、さっきも書いたように無料で使うことが
できる初心者向けのWordPressテーマの1つです。
2:Cocoonのメリット・デメリット
ここからは、Cocoonのメリット・デメリットを解説していきます。
まずはメリットから書いていって、その後デメリットを書いていきます。
1:Cocoonのメリット
以下のとおり↓
- デザインや装飾の種類が多い
- 人気テーマなので情報量が多い
- 内部SEO対策が完了済み
- 設定が簡単
- クオリティが高め
1:デザインや装飾の種類が多い
Cocoonはデザインや装飾の種類が多いのがメリット。
以前はデザインや装飾の数がそこまで多くないテーマのSimplicity2を使っていたので、テーマを
Cocoonに変更した後驚いた点の1つがここです。
例えばブログ記事内に↓
こんな感じの枠線を使いたいときに、Simplicity2の場合はAddQuicktagなどのプラグインを
使ってコードを登録する必要がありますが、Cocoonだとデフォルトでテーマに吹き出しが
付いているので、そうした設定をしなくて済みます1。
それ+、ブログ自体のデザインを大きく変更することができるスキンの数はSimplicity2が24個、
Cocoonが確か80個で圧倒的に数が多く、いろんなデザインにすることが可能。
かつ、CSSの知識がある場合は、自分で好きなようにスキンのCSSを調整して好みのデザインに
変更してから使うこともできます。

このブログもスキンのCSSを調整してデザインを変更してから使っています。
こんな感じでデザインや装飾の種類が多いのが1つ目のメリット。
2:人気テーマなので情報が多い
情報が多いのは初心者にとって大きなメリットになるはず。
Cocoonは無料テーマの中では恐らく一番人気のテーマなので情報の量も当然多く、設定などで
困った時でも調べればすぐに結果が出てきます。
これが海外のテーマや、あまり使われていない無名のテーマだと調べても検索結果が
英語だったり、そもそも調べても検索結果に引っかからないことがあるので、日本語の情報が
多いのは大きなメリット。
情報が多いとカスタマイズをするときも役立ちます。
例えばカスタマイズの場合は↓
- Cocoon カスタマイズ
- Cocoon カスタマイズ コピペ
みたいなキーワードで検索すればカスタマイズの例がたくさん出てきますし、コピペOKの
コードを見つけてコピペするだけで理想のデザインになります。

このブログのデザインもネット上にあるコードをコピペして、デザインを真似しています。
なお、ボクもいくつかカスタマイズ関係の記事を書こうか検討中です。
3:内部SEO対策が完了済み
Cocoonは内部のSEO対策が完了済みなのが3つ目のメリット。
そのため、SEO関係のプラグイン(例:All in one SEOなど)を使わなくても、テーマだけで
SEO関係の設定をすることが可能です。
SEO関係のプラグインを入れているとサイトが重たくなったり、ハッキングに遭う可能性が
高くなるので、プラグインを少なくできるのは嬉しい点の1つ。
実際にボクはSEO関係のプラグインは入れていません。
それでも、問題なくブログを運営することができています。

ちなみに、ボクはCocoonと同じく内部SEO対策済みのテーマのSimplicity2からCocoonに移行する際に、内部SEOの設定の引継ぎに失敗して、すべてやり直しになりました、、。皆さんは同じ失敗をしないようにしてください。。
ただ、テーマをずっとCocoonで変えずに運営する場合は特に気にしないでもOKです。
4:設定と管理が簡単
次に設定と管理が簡単なこともメリット。
Cocoonは、他の無料テーマだとプラグインを使って設定して管理する必要があることでも、
テーマの機能で一括で設定して管理することができます。
一括管理だとプラグイン同士の相性を気にする必要も無く、プラグインの管理が楽になるので
Cocoonの大きなメリットと言っても良い点の1つ。
例えば記事の初めの目次の設定も、いちいちプラグインを入れて個別に設定する必要は無く、
Cocoonの設定ページで行うことが可能ですし、記事内の吹き出しなども初めからデフォルトで
テーマの機能として付属しています。
なので、別なテーマからCocoonにテーマを変えた人が、今まで使っていたプラグインを削除して
テーマで管理するように変更する人も少なくないはず。
そのほうが管理が楽ですからね。

実際に、ボクもテーマをCocoonに替えてからプラグインを2つ削除しました。目次やボックスなどはCocoon設定で設定できるのでプラグイン不要ですからね。そのほうが管理も楽です。
こんな感じで、設定と管理が楽なのが4つ目のメリット。
5:クオリティが高い
5つ目のメリットはクオリティが高いこと。
ここまで書いてきたようにCocoonはクオリティが本当に高くて、有料でも良いテーマだと
使ってみて感じました。
以前にSimplicity2を使っていた時も「クオリティ高いなー」と思っていましたが、Cocoonを
使った後はSimplicity2以上にクオリティが高いと思いました。
実際、デザインの数もSimplicity2以上でテーマの機能が本当に多いんですよね。
例えば、さっきも書いたように吹き出しの機能や目次の機能、記事内の装飾などがデフォルトで
備わっているのは本当に驚きました。
本来はプラグインを入れて設定する必要があることでも、テーマで全て完結できるテーマは
無料テーマの中ではほとんどないはず。
ボクが以前使っていた有名な無料テーマのSimplicity2でもそこまでの機能はなかったので。

ちなみに、Simplicity2もとても良いテーマですよ。というか、Cocoonを作ったわいひらさんのテーマは質が高くて、有料でも本当におかしくないテーマばかり。
そんなCocoonは下のリンクからインストールすることが可能↓

※インストールするなら子テーマも同時にインストールするのがオススメ。
なぜなら、コードを変更したあとWordPressがアップデートされると変更したコードが元に
戻ってしまいますが、子テーマを使うとそれを防げるから。
2:Cocoonのデメリット
ここまでメリットばかり書いてきましたが、Cocoonにはデメリットもあります
それは以下の2点↓
- 機能が多くて使いきれない
- サイトが少し重たくなる
順番に深掘りしていきます。
1:機能が多くて使いきれない
贅沢なデメリットですが、Cocoonは多機能で使いきれないのが1つ目のデメリット。
というか、機能を全て使い切ろうと思うとブログを書く時間が無くなってしまうぐらいなので、
贅沢な悩みなんですが、実際そんな感じです。
記事の中に入れるボックスも40~50種類ぐらいあるので、全て使うのはいつになるのかレベル。
他にも、スキンや吹き出しなども本当に数多くあって3分の1も使えてないのが現実です。
なので、テーマを完璧に使いこなしたいタイプの人にはCocoonは向いているとは言えません。
あと、優柔不断で決められないタイプの人も機能が多いので、どれを選ぶか迷ってブログを
書く時間が無くなると思います。
そんな感じなので、テーマの機能を全て完璧に使うのは初めからほぼ無理だと思っておいた方が
良いです。ただ、設定は簡単にできますけどね。

実際、ボクもテーマをCocoonに変更して記事を書いている時点で1か月以上経ちましたが、未だに機能の半分も使えていないのがリアル。(苦笑)
2:サイトが少し重たくなる
2つ目のデメリット、サイトが重たくなる。
ここは人によるかもですが、ボクの感覚ではテーマをCocoonに変更してから少しだけサイトが
重たくなった気がしています。
数字を測ったことが無いので正確ではないんですが、以前Simplicity2を使っていた時に比べて
体感した感じでは少し速度が遅くなった感じ。
まあ、確かにテーマの機能が多いので、その分サーバーの容量を食ってサイトが重たくなるのは
仕方ないのかな~と思います。
サイトが重たいとSEO面で低い評価を受ける原因にもなるので、少し気を付けておく必要が
ある点の1つと考えて良さそう。
ただ、そこまで気にすることでもないかな~とも思いますが、速度が遅いブログにCocoonを
使うとさらに速度が落ちる可能性もあるので要注意。
対策としてはプラグインを減らすなどで速度を上げることはできるので、Cocoonに変更した後に
不要になったプラグインを消してみるのが良いかなと。
3:Cocoonの評判・口コミ
ここからは、Cocoonを使っているユーザーの評判や口コミを紹介します。
実際に、Cocoonを使っているユーザーの生の声を知ることが出来るので参考になるはず。
まずは、ネガティブな評価・口コミから↓
1:ネガティブな評価・口コミ
早速ですが、こんな感じ↓
cocoon使いやすいけどほんとページ読み込みが遅い・・・
— まつげ@無職研究の第一人者 (@matsuge_kyojin) 2020年6月3日
#wordpress が高機能なのは分かるけど、逆に機能ありすぎて困る。#cocoon 入れたはいいけど、設定項目が多すぎて萎えたので、ブログ自作するのもいいと思い始めた今日この頃🤔
— ダリオ🐝WEBエンジニア (@_daryleo) 2020年1月10日
Cocoon機能多すぎて使いこなせない💦
— Takumi@WEB制作 (@takumi_07_03) 2020年7月4日
以上がCocoonのネガティブな評価や口コミです。
今度は逆に「Cocoonを使って良かった!」みたいなプラスの評価や口コミを紹介↓
正直言って「使って良かった!」的なポジティブな評価の方が圧倒的に多かったです。
では、こっちも見ていきましょう。
2:ポジティブな評判・口コミ
わーい☺️WordPressでフォント変えるの難しそうで諦めてたけど簡単だった〜☺️しっくりくるフォントになってスッキリしたぁ〜☺️cocoonだと簡単にフォント変更できました、知らなかった☺️🙏
— れもん (@remoremo48Remon) 2020年9月3日
WordPressのテーマにcocoonとLightningを追加して、それぞれテストサイトを作成してみた。本当に簡単に出来てビックリだ。まだコードでのカスタマイズまで試していないのだが、かなりサクッと作成できる印象。
— coba@40代からプログラマー/エンジニア目指して学習中 (@Cre3Web) 2020年9月14日
【WordPressおすすめテーマ②Cocoon】
— アフィリエイトサポート@広報担当 (@affi_support) 2020年11月30日
SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマ。見た目はシンプルで感覚的に使えるような便利な機能が豊富。吹き出しも簡単に作れ、レイアウトについても2カラム、3カラムとビジュアルエディターから変更することが可能。
ちょっとワケあって、ConoHa WINGにWordPressとCocoonでWebサイト構築したんですが、「構築」って言葉が正しくないレベルで簡単…
— ぼんだ@根本的に楽して生きたいゆるブロガー (@bonn_george) 2020年12月6日
Cocoonも無料と思えないレベルですごいですね。
最近「ConoHa×Cocoon」がめっちゃ多い理由がわかりました。
「エックスサーバー×JIN」なのは私です。
WordPress「cocoon」の良いところ
— 🌺蒼紅(souku)🌺イラスト制作🖋/ブログ運営💻 (いろいろ挑戦中❗️) (@cook3illust7) 2020年12月9日
私が気に入っているところ
🍀記事の装飾
🍀サイトデザイン変更
🍀設定変更
マニュアルもあるけど、自分で冒険して色々試してみてもそれらしいサイトが簡単に作れる
無料でデザインにこだわりたい人はやっぱりオススメしたいテーマです☺️#ブログ#ブログ初心者
cocoonは無料で自由度高いので、楽しいですよ。自由度の高さがメリットにも、デメリットにもなるんですけどね。便利な機能も多くて、使いこなせてないですけど。CSS等の記述に慣れるには丁度いいテーマですよ。
— 仮面夫婦 (@haltomo_ch) 2020年6月18日
まとめ
Cocoonの特徴とメリット・デメリット、評判や口コミについて解説しました。
Cocoonは無料で使える高機能なWordPressテーマなので迷っているならインストールして、
使ってみるのがオススメ。
テーマのインストールは下のリンクからできます↓

※なお、インストールする場合は子テーマも同時にインストールしたほうが良いです。。
でないと、コードを変更したあとWordPressがアップデートされると変更したコードが元に
戻ってしまうので、それを防ぐために子テーマを使うのをオススメします。
おわり。