こんにちは!ryusukeです。
先日に下記のツイートをしました。
以前もツイートした気がしますが、中学生が稼ぐ方法リストです。
— ryusuke@中3不登校のブロガー (@ryusuke_0118) 2020年7月18日
・ブログ
・プログラミング(ココナラなどで受注)
・ライティング(shinobiライティングなど)
・株やFXなどの投資
・ポイントサイト(モッピーなど)
・メルカリやヤフオク転売
このあたりが主流ですね。
以前もツイートした気がしますが、中学生が稼ぐ方法リストです。・ブログ
・プログラミング(ココナラなどで受注)・ライティング(shinobiライティングなど)・株やFXなどの投資・ポイントサイト(モッピーなど)・メルカリやヤフオク転売このあたりが主流ですね。
上記のツイートについてこの記事では詳しく書いていきます。
[no_toc]
1 中学生OK!ネットで稼ぐ方法
さっきも書きましたが以下の6つですね。
- ブログ
- プログラミング
- ライティング
- 株やFXなどの投資
- ポイントサイト
- メルカリやヤフオクで転売
1つずつ深掘りしていきます。
1 ブログ
副業と聞くとブログを一番に思い浮かべる人は多いと思います。
中学生の僕もいまブログを書いているようにブログは中学生でも始めることが可能です。
ただ、ブログは最初は稼ぐことができないので初めの1円を稼ぐまでには時間が
かかりますが、稼げるようになってくれば100万円以上稼ぐことが可能です。
なので、短期的に稼ぐのは難しいですが長期的に見るとかなりの額を稼ぐことが
可能なのでブログには短期ではなく長期的な視点で見ることが大事ですね。
あと、ブログは自分の資産になるので将来売却することで不動産みたいな感じで
お金に換えることも可能です。
そのため、ブログは不動産みたいな感じの資産になりますよ。
なお、ブログの始め方にはいろいろ種類がありますが基本的にはWordPressを
選んでおけばOKです。
WordPressでブログを始めるにはドメイン代が毎年1000円、サーバー代が毎月1000円ほど
かかりますが長期的に見れば黒字になりますね。
2 プログラミング
次に中学生がネットで稼ぐ方法で挙げられるのがプログラミングです。
ここで、少し悲報ですが中学生がプログラミングでお金を稼ぎたいなら【ココナラ】か
【自分でサービスを作って売る】のどっちかになります。
その理由は、プログラミングの案件を取得することができるクラウドソーシング大手の
クラウドワークスなどは未成年の登録がNGなのでクラウドソーシングから
案件を受けるのが難しいからです。
なので、未成年でもOKなココナラでプログラミングのスキルを売るか自分でサービスを
作って売るかのどっちかになりますね。
まず、1つ目のココナラは自分が持っているプログラミングのスキルをサイトの中で
売って、購入されたら稼げるような仕組みになっています。
そのため、購入されないと売れないのでその点がデメリットになりますが、それでも
稼ぐことはできますね。
2つ目の【自分でサービスを作って売る】は難しく感じるかもしれませんが実際に
2005年に当時は大学生だった古川健介(けんすう)さんが開発した【したらば掲示板】が
ライブドアに1億円で売却されました。
ということは大学生ながら1億円を手にされたということです。
なので、自分でサービスを作って公開してみるともしかしたら一獲千金のチャンスが
来るかもしれませんよ。
なお、個人的には【サービスの作成】と【ココナラ】を両方やって自分の信頼性に
つなげるのが良いと思っています。
具体的にはココナラのプロフィールページで「自分はこんなサービスを開発しました。」
みたいな感じで書いておくと信頼性につながりますね。
信頼性が上がればココナラで販売するスキルが売れやすくなります。
そして、もし自分が開発したサービスを売却することができればかなりの額のお金を
手にする可能性も出てきますからね。
そのため、プログラミングで稼ぐことは不可能ではないですが少し難しいです。
ただし、将来覚えておいて損はないスキルなのでプログラミングに挑戦するのも
おすすめですね。
3 ライティング
これも、副業の定番ですが中学生にはちょっと難しいかもです。
その理由はプログラミングと同じようにライティング案件を受けるにはクラウドソーシングに
登録する必要がありますが中学生NGのサイトがほとんどだからです。
なので、ライティングで稼ぐなら中学生OKの【SHINOBIライティング】か、
さっきも書いた【ココナラ】のどっちかですね。
そして、1つ目の【SHINOBIライティング】はライティングに特化している
サイトですが案件数がちょっと少ないので常に稼げるわけではないです。
そのため、基本的には2つめのココナラで稼ぐことになるかと思います。
ただし、ココナラもさっき書いたように依頼がないと収益が発生しないので
常に稼げるわけではないです。
なのでココナラとSHINOBIライティングの2つを組み合わせてみたり、ブログを
同時に初めるなどでそのデメリットを解消するのがおすすめです。
なお、ブログを始めているとライティング案件を受けやすくなるのでそうした点で
ブログを書いているなら優先的に始めるのもおすすめです。
4 株やFXなどの投資
これも可能ですがやっぱり難易度が高いですね。
株やFXはいままで上げたものと違って損をするリスクもあるのである程度の元手が
あるなら良いですが元手が少ししかないならあまりおすすめしません。
やっぱり、元本割れしてしまうと稼ぐという本来の目的とは逆の方向に
進んでしまいますからね~
なので、やっぱり元手がないなら株やFXはおすすめしません。
そして、株やFXはここで挙げているネットで稼ぐ方法の中では一番むずかしいと
思っています。
実際に僕は将来株を始めようと思っているので株を重点的に学習していますが、
結構むずかしく感じますね。
そして、あわせてFXも始めるつもりはないですが一応学習しています。
で、2つ学習して思ったのは株よりもFXの方が難しくて損をしやすいので初めは
株から始めた方が良いと個人的には思いました。
なので、どっちかで選ぶなら僕は株の方をおすすめします。
5 ポイントサイト
これも中学生がネットで稼ぐなら定番ですね。
ただ、普通にサイト内のゲームなどをやっているだけではほとんどポイントが
溜まらないので何かの案件に登録したりしないと稼ぎにくいです。
なので、例えばさっき書いた株やFXの口座を開設する際などにポイントサイトを
通して解説すればいくらかキャッシュバックを受けることができます。
そして、さっき書いた株を始めようと思っているならポイントサイトを通して
口座を開設すればキャッシュバックが来るのでお得です。
キャッシュバックはだいたい数千円~2万円ぐらいですかね。
会社によって異なります。
ほかにも、いろいろ銀行の口座などでもポイントサイトを通して開設すればそこそこの
キャッシュバックが来るのでおすすめです。
ただ、さっきも書いたようにゲームなどで稼ぐのはほぼ不可能なので、
キャッシュバック以外で稼ぐのは厳しいですね。
6 メルカリやヤフオク転売
少し難しいですが転売も選択肢の1つに入ります。
具体的にはせどりみたいな感じで仕入れた価格よりも高く売ってその差額を利益に
する方法などがあります。
ただ、この方法は難しいのでメルカリやヤフオクを始めてすぐに仕入れて売る方法を
行うのはおすすめしません。
個人的なおすすめはまず、家にある不用品をメルカリやヤフオクで売ってお金に
替えることですね。
それだと、仕入れの必要がないのでマイナスにはならないですし家の片付けにも
なりますからね。
そうすることで株やFXを始める際の軍資金にもなりますし、単純にいらない物が
お金に代わるのでいいですよね。
なので、個人的にはいきなり仕入れるのではなくまずは家にある不用品を
出品することから始めるのをおすすめします。
結論:中学生でもネットで稼げます!
こんな感じで中学生でもネットで稼ぐ方法はありますよ。
ちなみに、僕のおすすめはプログラミング、ライティング、ポイントサイト、転売を
すべてやってそれをブログに書くことですね。
そうすることでブログのネタ切れしにくくなるのでブログで挫折しにくくなりますね。
なお、株やFXはあまりおすすめすることができないですね。
やっぱり投資は元手がある状況で挑戦するのは良いですが、資産がない際に株やFXを
始めるのは元本割れするリスクがどうしても付いてきます。
それで、もし元本割れするとお金稼ぎとは逆の方向に向かってしまいますからね。
なので、まとめると僕はここで紹介した投資を除く5つのことにすべて
挑戦することをおすすめします。
そして、もしある程度の資金があるなら投資も始めても良いですね。
では、今日はこの辺で終わります。
ありがとうございました。
おわり