こんにちは!ryusukeです。
僕は不登校の中学生でブログを書いています。
さて、先日に以下のツイートをしました。
僕が5月に #ブログ をスタートした頃にすでにブログを始めていた中学生の多く(3月スタート組)が挫折している気がします。😭
— ryusuke@中3不登校のブロガー (@ryusuke_0118) 2020年8月4日
やっぱり学校が始まったので、学業とブログの両立は大変そうですからね…😭
僕は不登校でその点は問題ないので、長所を生かして頑張ります!🙋🔥#ブログ初心者#ブログ書け
内容を要約するとコロナの休校中にブログを始めた中学生の多くが、学校が再開してから
挫折しているよね~という内容です。
上記のツイートをこの記事では深掘りしていきます。
[no_toc]
1 中学生がブログで稼ぐのは無理ゲーです(涙)
まず、僕が中学生がブログで稼ぐのが無理ゲーだと思っている理由を説明します。
僕が中学生がブログで稼ぐのは無理ゲーだと思う一番の理由は中学生だとブログに
使える時間が少ないからです。
具体的に見ていきましょう。
注 僕は学校に行っていないのでこの下の表には誤りがある可能性があります。
たぶん一般的な学校に行っている中学生は以下のようなスケジュールだと思います。
6:30 起床
8:00 学校始
17:00 帰宅
18:00 夜ごはん
19:30 自由時間(ブログなどを書く時間)
22:30 就寝
このスケジュールだと1日にMAX3時間ぐらいしかブログに使う時間がないですよね~
で、この3時間の中でゲームや宿題(宿題ってあるのかな...?)をしたりする人も
いるはずなので1時間30分~2時間ぐらいがブログに使える時間だと思います。
ここで、悲報ですが2時間でブログを書くことは慣れている僕でも難しく感じるので
学校に行って帰った後2時間でブログを書くのはほぼ無理だと思っていた方が良いです。
そして、休日のスケジュールはざっくりとこんな感じですかね。
6:30 起床
8:00 自由時間
22:30 就寝
こんな感じで休日なら一日8時間ぐらいはブログに時間を使うことができると思います。
だいたい8時間あればブログを1本更新するのは、そう難しいことではないので
休日ならブログを書くことはできるはずです。
ちなみに余談ですが僕のブログのPVは1000PVぐらいですが基本的に僕は学校に
行っていないので学校に行っている時間をブログに割いています。
なので、だいたい1日に8時間ぐらいはブログを書く時間とTwitter発信を
する時間がありますね。
こんな感じで中学生がブログを運営するのは僕みたいにブログをやりこめる人では
ない限り無理ゲーだと思います。
実際に僕もブログを始めてから「これは想像以上にハードだな」と思いました。
以上が中学生がブログで稼ぐのが無理ゲーだと思う理由でした。
ここからは、少し話を変えて「それでもブログを運営したい」と思っている人向けに
中学生が現実にブログを運営する際の目標設定を解説します。
2 中学生が現実的にブログを運営するなら
僕の個人的な考えでは中学生がブログで稼ぐのは無理ゲーだと思っていますが、それでも
ブログで稼ぎたいなら以下を目標にするのがおすすめですね。
だいたい平日は3日に一回ブログを更新するようにする(これで6~7記事ほど)
休日は記事を1本書くようにする(これで最低でも8記事)
これだと月に14~15記事ぐらいは書けるので、中学生でもそこそこブログを
伸ばすことができると思います。
ただ月に15記事と聞くとかんたんに感じるかもしれないですが実際は想像以上に
むずかしいですね。
なので、初めは月に10記事を目標にしてだんだん増やしていくのが良いと個人的には
思っています。
以上が中学生が現実的にブログを運営する際の目標設定についての解説でした。
次にこれからブログを始める中学生のモチベーションになりそうな、すでにブログで
結果を出している5人の中学生ブロガーを紹介します。
3 5人の中学生ブロガーを勝手に紹介
ここからは、僕が知っていて実際にブログを読んでいる中学生の5人のブロガーさんを
勝手に紹介させてもらいます。
モチベーションにつながると思うのでぜひTwitterアカウントをフォローしてみてください。
中学生ブロガー1: らこさん
/
— らこ@ブログ×動画編集 (@luko_blog) 2020年5月30日
ブログ更新しました!!
\
今回は【中学生がブログ運営するメリット&デメリット】についての記事です!!
中学生の視点のブログ運営についての記事です!
学生でブログ気になってる人は見てみて~
大物中学生ブロガーも文中で紹介しました😏https://t.co/wgJmxK17ii
らこさんはブログと動画編集をメインで活躍されている人です。
実は僕がTwitterを始めて最初に目にした中学生のブロガーだったので、応援の
気持ちもこめて1番に紹介させてもらいました。
らこさんは主にPCやガジェット系の記事を書かれています。
ブログのデザインがとても綺麗で羨ましいです。
下から見れるので、ぜひ見てみてください。
らこさんのブログ↓

中学生ブロガー2:グレープさん
🆕ブログ更新
— グレープ@月4桁中学生ブロガー (@grape_blogger) 2020年5月3日
『プロ風アイキャッチ画像の作り方』
という記事を公開しました!
◽アイキャッチ画像の作り方
◽画像の質を上げるテクニック
◽アイキャッチ以外の使い道
これら3本立て!
自作アイキャッチ画像の質を高めたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい😊#ブログ更新https://t.co/E6k3ZjlZpU
僕は中学生ブロガーの中のトップがグレープさんだと思っています。
グレープさんは主にブログ運営に特化してブログを書かれています。
そんなグレープさんのTwitterアカウントのフォロワーも1400人程いて中学生ブロガーの
中では1400人はトップクラスです。
そして、ブログの記事数もTwitterのプロフィールにも書いてある通り157記事を
書かれていて、まさに努力の鬼です。
もちろん記事の質も高いですよ。
そのグレープさんのブログは下からどうぞ↓

中学生ブロガー3:のっちさん
✅努力大事!
— のっち📚@中学生初心者ブロガー🔥 (@garibencom) 2020年8月2日
人間死にさえしなければどこからでも這い上がれます!
私自身、中学受験で無理だと言われていた学校に合格して現在通っています!)
周りに踏まれても叩かれても、
努力さえしつづけていれば、
必ずいつかは実を結ぶ。
皆さんも努力🔥(予約ツイート)#ブログ
のっちさんはブログ運営や勉強方法、学生がお金を稼ぐ方法などをメインに発信を
されている方です。
のっちさんはどちらかと言うとブログよりもTwitterでの発信に力を入れている印象が
ある方なのでTwitterをフォローするのがおすすめです。
ただ、ブログにもとても参考になる情報が書かれているので是非チェックしてくださいね。
ブログのデザインも綺麗で好きです。
そんな、のっちさんのブログは下からチェックしてください。↓

中学生ブロガー4:わたさん
/
— わた💪筋トレ中学生ブロガー (@WataTraining) 2020年8月1日
この夏休みで...🏝️
フォロワーさん1000人目指します!
\
ガチのマジの本気です!👊
応援してくれる方は
RT・リプをお願いします!🥳☘️
(応援してくれた方は8月の終わり
にご紹介させていただきます!🙇♂️✨)
わたさんは筋トレやダイエットに特化して情報を発信されているブロガーさんです。
ブログも100記事ほど書かれていて、記事も圧倒的な量と質を兼ね備えています。
そして、Twitterアカウントでも筋トレやダイエットに関することを発信されていて
わかりやすくて参考になります。
そんな、わたさんはこの夏にTwitterのフォロワーを1000人にすることを目標に
されている方なのでTwitterのフォローお願いします。
もちろん、僕もわたさんのTwitterをフォローしています。
そんな、わたさんのブログは下から見てみてください。↓

中学生ブロガー5:ryusuke(りゅうすけ)
ryusuke(りゅうすけ)のプロフィールです!🙋
— ryusuke(りゅうすけ)@中3不登校のブロガー (@ryusuke_0118) 2020年8月5日
✅ブロガー(ブログ月1000PV)
✅プログラミングが好き(言語はPHPなどが中心)
✅プロレス好き(好きなレスラーは三沢光晴)
✅競馬好き(好きな馬はサイレンススズカ)
✅野球好き(好きなチームはヤクルトと西武)
1つでも合えばフォローお願いします!🙏
すみません、僕です。
一応僕も中学生ブロガーなので紹介させてください。
僕は主にブログ運営や政治、時事ネタを中心にブログを書いています。
Twitterでも同じような情報を発信しているのでブログ運営や政治、時事ネタに
詳しくなりたいならTwitterのフォローをお願いします。
基本的に記事を書いた際はツイートします。
なので僕のTwitterをフォローしておけば記事を読み逃すこともないので、ぜひ
フォローしてください。
一応下に僕のブログのURLを貼っておきますね。↓

以上が5人の中学生ブロガーです。
こんな感じで中学生でも結果を出しているブロガーさんも、もちろんいます。
まとめ
まとめると中学生がブログを運営するのは時間的な面で無理ゲーな面がありますが、
それでも実際にブログを運営している中学生はいます。
なので、個人的にはやらないで後悔するよりも、やって後悔した方が良いと思っているので
中学生でブログを運営したいならブログに挑戦するのも良いと思います。
ただしブログを運営するのは想像以上にむずかしくて、記事を書くのにも想像以上の
時間がかかることは覚悟しておいてください。
おわり