こんにちは、リュウスケです。
今日はこんな疑問に答えます↓

プログラミングを独学しようと思っています。で、独学で学習する上では目標設定が大事だと聞いたんだけど具体的にはどんな感じで目標を設定したら良いか教えてほしい。

この記事では、プログラミングを独学する上で目標を設定することが重要な理由と、具体的な目標設定のやり方を解説していきます。
記事を最後まで読み終えることで、プログラミング学習の上で重要になってくる具体的な目標の
設定方法を知ることが可能。
プログラミングを独学で学ぶ際の目標の設定方法を知りたい人は最後までお付き合いください。
1:そもそも目標が必要な理由(プログラミングは目標ではありません)
そもそも、なぜプログラミングを学習する上では目標設定が重要なのか?
その理由は、本来プログラミングとは目標ではなく、開発したいものを開発するための手段に
過ぎないので、手段をダラダラ学んでも基本的には上達しないから。
料理で例えると分かりやすいと思いますが、料理をする際に使うナイフは料理を作るための
手段に過ぎませんよね。で、料理という目標をクリアできればOKなはず。
プログラミング言語も同じで、WEBサイトやスマホアプリなどを開発する際に使う1つの手段に
過ぎません。なので、料理と同じくWEBサイトやスマホアプリを開発できればOKですよね。
その点を考えると、プログラミング言語を完璧に暗記しようとしたり、基礎的な部分の学習を
ダラダラ続けていても意味が無いのは明白。
料理をする際に使うナイフの使い方を完璧に暗記したりしようとするのと同じ。使っていれば
慣れてきますよね。プログラミングも同様にある程度慣れてくるのが事実。
ちなみに、プログラミングでお金を稼ぎたいと思って学ぶ場合や、プログラミングができる人を
求めている企業の思惑も同じです↓
- 会社○○が××を開発したい→××を開発できる人を探す→お金が払われる
みたいな感じで、基本的にプログラミングが手段であることは変わりませんし、そもそも自分が
お金を稼ぐための手段としてプログラミングを使っていることからもプログラミングが
目的では無く手段であるのは明確です。
なので、プログラミングを独学で学ぶ上では目標の設定が重要なのがわかるはず。
プログラミングを独学で学ぶ際は目標設定がしっかりできていないと挫折する可能性もあるので
この目標設定は本当に重要です。ここからは、その目標設定のやり方を解説していきます。
2:プログラミング学習の目標の設定方法
プログラミングを独学で学習する際の目標設定は人それぞれあるので、色んな意見を目にすると
思いますが、ここからは具体的な目標設定のやり方を解説します。
答え:オリジナルサービスの開発をゴールにしましょう
プログラミングを独学で学習する上での目標設定で一番ベストなのは、見出しにある通り
オリジナルサービスの開発を目標にするのが良いかなと思っています。
なぜなら、さっきも書いたように本来プログラミングは目標ではなく自分が実現したいことを
実現する為の手段に過ぎないので、完璧に覚えようとしてもムダだしほぼ確実に挫折するから。
なので、プログラミングを使ってやりたいことを実現する為には、どうやって実現できるかを
考えつつ学習するのがベストです。
その方法で学習を進めていくにはオリジナルのサービスを開発するのが一番ベストだからです。
具体的には、まず開発したいものを決め、開発するために学習する言語を決めて、開発を進めてそのサービスを開発するのが目標設定にするのが良いかなと。
具体的にはこんな感じ↓
- WEBサービスの開発|PHPを使う
- Androidアプリの開発|Javaを使う
- iPhoneアプリの開発|Swiftを使う
- AI(人工知能)の開発|Pythonを使う
- ゲームの開発|UnityやC#などを使う
みたいな感じで、学習ジャンル別で何を開発したいかを自分で考えて、その後開発するために
どの言語を使うかを考えて開発を進めていきましょう。
そうすると、プログラミングを学ぶ上での明確な目標が設定されます。なので、それをゴールに
設定して学習を進めていってください。
で、開発すると決めたサービスを開発出来たらプログラミングを習得出来たと考えてOK。
なぜなら、目的を達成するための手段としてプログラミングをすることが出来たから。
実際、プログラミングスクールでも、こんな感じでオリジナルサービスの開発がカリキュラムに
組まれている例もあるので、その点でもオリジナルサービスの開発が目標設定として優れている
理由が分かるかと思います。

ボクがプログラミングを学習する際も、目標設定をオリジナルサービスの開発にして、この方法で挫折することなくプログラミングを習得出来たので、その点でも実際に効果があることは保証できます。
ちなみに、オリジナルのサービスを開発してもネット上で公開しないでもOKですし、別に
公開しなくても動くシステムを作れたという経験が作れればOK。
掲示板サイトを開発したならローカルの自分のパソコンの中でしっかり動けば問題ありません。
なので、オリジナルサービスを開発しても公開しなければ、サーバーを借りるお金も掛からず
無料で学べるのも嬉しい点の1つ。
こんな感じでプログラミングを独学で学ぶ際の目標設定にはオリジナルサービスの開発を目標に
設定して学習を進めていくのがオススメ。
ボクもこうやってプログラミングを学んだ結果プログラミングを習得出来ました♪
そもそも独学だと目標設定は難しいです。
それでもピンとこない人のために書いておきますが、独学でプログラミングを学ぶ際の目標の
設定は初心者の頃には難しいのでピンと来なくて当たり前です。
なぜなら、独学は全て自由なので極端な話「目標を作るも自由」「作らないのも自由」だから。
目標を明確にした方が学習の上では良いんですが、目標を作るのも割と大変なので面倒になって
目標を持たずに学習を続ける人が多いんですよね...。
かつ、「目標を作る=大変」「目標を作らない=楽」なので、自由に学べる場合、人間の性質の
楽な方を選んでしまいやすい傾向からも、大変に感じるのは仕方ないこと。
ただ、目標無く学習を繰り返していてもほぼ確実に挫折するので、何か目標を作って学習する
感じになるとは思いますが、その際にも何を目標にするかを決めるのに一苦労するかなと。
なので、プログラミング学習の目標設定に関する情報を見て、ピンとこないのは当たり前の
ことなので、そこまで気にしないでOK。
学習を進めていく内に理解できますし、学習の上で目標設定が重要なことに気づけただけでも
プログラミングを学習する上で大きな強みになります。

プログラミングスクールだとあらかじめ用意されているカリキュラムを順番にクリアすればOKですが、独学の場合は完全に自分のペースで自分で学習を進めていく必要があるので大変ですよね。
かつ、スクールのカリキュラムみたいな感じの目標も独学の場合は存在しないので、その点でも
学習の上でのゴールを見失いやすい理由の1つ。
でも、目標無くプログラミングを学習しても、学習のゴールが見えないので学習が行き詰って、
いずれ挫折するのが目に見えています。
なので、目標設定の重要性を認識しておくことはプログラミングを独学で学習する際の大きな
強みになるのは間違いありません。
オリジナルサービスの開発は明確なゴールになるのでオススメ
なので、結論:オリジナルサービスの開発を目標にするのがオススメです。
理由はさっきも書いたように、プログラミングを独学する上で重要な目標が明確になる上に、
プログラミングを本質的に学ぶことができるから。
実際、オリジナルサービスの開発がプログラミングスクールのカリキュラムに組まれている例が
あることからも効果的なことが証明されていますし、ボクもオリジナルサービスの開発を目標に
することで、プログラミングを習得出来た経験があります。
かつ、オリジナルサービスの開発を目標にすることで、学習のゴールが明確になってくるので、
その点もメリットの1つ。
ゴールが明確になっていると目標を見失いにくいので他の学習法に比べて行き詰りにくいです。
なので、今の段階でプログラミングを独学で学習する上での目標設定が決まっていない場合は、
オリジナルサービスの開発を目標にするのがオススメです。
プログラミングを学ぶ上で目標設定がしっかりできていないと学習を進めていく内に迷走して
挫折する可能性が出てくるので、目標設定は本当に重要。
なので、この点の重要性をしっかりと認識して学習を進めていきましょう。
◆まとめ
以上がプログラミングを独学する上での目標設定のやり方についての解説でした。
プログラミングをやる上での目標設定が上手くいっていないとほぼ確実に挫折するので、
しっかりと目標を設定するのは学習する上で非常に重要です。
この記事がプログラミングを独学する上での目標設定のやり方が分からなかった人などの参考に
なったら嬉しいです。
オススメ記事↓


おわり