こんにちは、ryusukeです。
今日はプログラミングをYouTubeで学習する際に見ておくべき8つの動画を、これから
プログラミングを始めようと思っている人や、すでにプログラミングを
始めている人向けに書いていきます。
実際にプログラミング歴1年半の僕がチェックして役に立ったと思った動画のみを
紹介していきます。
では、さっそく上から順に解説していきます。
1 プログラミングを始める前に見るべき動画
まずは、プログラミングを始める前に見るべき動画をまとめておきます。
なお、もう「プログラミングを始めてるよ!」って人は次の2番の見出しへ、もし言語も
決めているなら3番の見出しまで飛ばしてください。
では、さっそく紹介していきます。
1:あきちょんさん【プログラミングとは?】
この動画は「そもそもプログラミングって何なの?」的な状態からプログラミングを
スタートする人向けの動画です。
解説されているあきちょんさんはこの動画以外でもプログラミング初心者向けの動画を
多く投稿されていて僕がプログラミングを学習する際によく参考にしています。
実際に「プログラミング」を理解しているようで理解できていない人も多いので、ぜひ
1回だけこの動画をチェックしてから始めてほしいです。
時間も7分未満と短いのでささっとチェックすることができます。
1:マナブさん【プログラミング学習の始め方】
マナブさんのプログラミング学習の始め方の動画です。
今はブロガーとして有名なマナブさんですが以前はフリーランスエンジニアとして年収で
1800万円を稼いでいたことがある、ゴリゴリのエンジニアです。
そんな、マナブさんがこれからプログラミングを始めようと思っている人向けに超有益な
内容の動画を投稿されていたので、ぜひチェックしてください。
僕がプログラミングを始めたころにはこの動画は無かったんですが、後から見ると非常に
役に立つ内容になっています。
2 プログラミングの言語選びを学習できる動画
そもそも、プログラミングはさっきのマナブさんの動画内(見てなければ要約)にもあるように
「何を作りたいか」や「何がしたいか」によって言語選びが変わってきます。
その、プログラミングを学習する上で重要な点の1つのプログラミング言語の選び方に
関する動画を2本紹介していきます。
1:マナブさん【プログラミング言語の選び方】
この動画はさっきのプログラミングの始め方の動画で解説してくれていたマナブさんが
プログラミング言語の選び方について解説しています。
実際にいま主流な言語の基礎的な知識と、少しだけですが言語を学習する際のコツなどを
解説してくれている動画になっています。
時間も10分程度と短いので、ぜひ見ておくのがおすすめです。
あと、この動画は音量が少し小さめなので音量を上げて効くのが良いかもです。
なお、動画にはプログラミングスクールが出てきます。
速くプログラミングを習得して転職したい人などはプログラミングスクールに入って
みるのもおすすめです。
テックアカデミー↓
テックキャンプ↓
2:迫祐樹さん【プログラミング言語は何を選ぶべき?】
この動画はプログラミングスクールの【スキルハックス】を運営されている迫祐樹さんが
プログラミングを始める際にはどの言語を選べば良いのかを解説しています。
この動画はさっきのマナブさんの動画と違って言語の説明に特化していて、学習のコツなどは
言及されてないですがその分1つの言語に対しての説明が充実しています。
さっきのマナブさんの動画とこの動画を見るだけでプログラミング言語に関する基礎的な
知識は身につくので2本見ておくことがおすすめです。
なお、この動画で解説されている迫さんはプログラミングスクールの「スキルハックス」を
運営されている方なのでそれも是非チェックしてみてください。
スキルハックスは下からチェックすることができます。
3 プログラミングの具体的な学習方法を学べる動画
次にプログラミングの具体的な学習の方法や手順などを学ぶことができるYoutube動画を
紹介していきます。
あまり、Youtube上には具体的にプログラミングの学習の方法や手順を学べる動画は
多くないですが、それでもいくつかあります。↓
1:KENTAさん【僕のプログラミング学習方法を紹介します】
KENTAさんはフリーランスエンジニアとして活躍されていて、たぶんこの記事で
紹介したエンジニアYoutberの中で1番開発の経験が長い人です。
実際に動画の内容も6分程度と短い時間でざっと見ることができる動画なので、時間が
ない人などがざっと見ておくべき動画ですね。
この動画を見ることで基礎的なプログラミングの学習の方法がわかるようになるので
是非見ておくのがおすすめです。
KENTAさんの動画は少し辛口な内容のことも多い印象がありますが、言っていることは正論で
聞いていて参考になる動画が非常に多いです。
2:迫祐樹さん【プログラミング学習で効率の良い学習法】
この動画はさっきのプログラミング言語の解説をしていた迫祐樹さんがプログラミングを
学習する際の効率の良い学習法を解説してくれています。
実際に迫さんが「プログラミングをこうやって習得した」みたいな感じで語ってくれている
内容なので、控えめに言って超有益な内容になっています。
僕がプログラミングを始めたころにはこの動画は無かったのですが、この動画を見た時に
初心者の内に見ておくと良い内容だと思いました。
動画の長さも10分以下でプログラミング関係の動画の中では短い時間で見ることが
可能なので、是非チェックしてみてください。
4 プログラミング学習のモチベUPアップ動画
最後にプログラミング学習をスタートすると必ずと言っていいほど起きる行き詰まりによって
挫折しそうになった際のモチベUPができる動画をまとめておきます。
こんな感じの動画は、プログラミングを始める前に見ておくことでモチベが上がった状態で
挑戦できて、学習のスピードが上がってくるのでおすすめです。
1:Sベンさん【プログラミングを学ぶ5つのメリット】
この動画はFラン大学を中退した後にプログラミングを独学で習得したSベンさんが
プログラミングを学習するメリットを語っている動画です。
動画の長さも3分未満と短いのに内容が充実しているので、時間がなくてもチェックが
できるとても役に立つ動画ですね。
実際にこうしたメリットを先に知っておくことで学習に対するモチベーションが上がるので
学習の前に1度だけでも聞いておくのがおすすめです。
この動画の中に出てくるプログラミングを学習する5つのメリットはいずれも
嬉しいメリットになっていますよ。
2:迫祐樹さん【僕がプログラミングを推す3つの理由】
この動画は迫祐樹さんがプログラミングをやることを推している3つの理由を具体的に
解説してくれています。
実際に迫さんがフリーランスのエンジニアやプログラミングの講師として活躍していく際に
感じたメリットなので、動画の信頼性が高いです。
挫折しそうになった際や、プログラミングを始める前に見ておくことでモチベーションの
アップに繋がるのでこの動画も是非チェックしてみてください。
僕も結構な頻度でこの動画をチェックしています。
なお先日に迫さんは本を出版されたので、こちらも是非チェックしてみてください。
まとめ
ここまでプログラミングをYoutubeで学習する際に見るべき8本の動画を厳選して
紹介していきました。
実際にここにある動画をすべてチェックするとかなりの時間がかかりますがその分
プログラミングに関する知識は身につきます。
僕もここで紹介した動画をすべて見たことでプログラミングのスキルが一気に上がったので、
時間は掛かってもここで紹介した動画を全部チェックするのがおすすめです。
動画を見てプログラミングスキルを向上させていきましょう!
おわり