こんにちは、リュウスケです。
今日はこんな疑問に答えます↓

WordPressでブログを始めようと思っているんだけど、WordPressでブログをやるメリット・デメリットを教えてほしい。

この記事ではWordPressでブログを始めるメリット・デメリットについて14歳の頃からWordPressに触れているボクが実際の経験も交えつつ解説していきます。
では、早速解説していきます。
1:WordPressブログのメリット
まずはメリットから、以下の5つ↓
- 勝手にコンテンツを消される心配が無い
- デザインの種類が豊富
- ITスキルが身に付く
- プラグインで簡単に機能を追加できる
- ネット上に情報が多い
1つずつ詳しく解説していきます。
1:勝手にコンテンツを消される心配が無い
1つ目のメリットは勝手にコンテンツを消される心配が無いこと。
無料ブログの場合はコンテンツの内容がブログの運営会社の規約に違反していたりすると、
ブログや記事の一部を勝手に消されるリスクがあります。
ここで↓

別に規約に違反するコンテンツを書かなきゃOKでしょ
と思うかもですが、場合によってはブログの規約に違反していなくても誤爆BANされる可能性も
割とあるので100%安心とは言えないのが現実。
でも、WordPressの場合は自分でブログを運営することになるので、勝手にブログや記事を
削除されるリスクがありません。
その点で、勝手にブログや記事を削除される心配が無いのがメリット。
やっぱり、ブログを始めて一定のアクセスや収益が出てきたときにブログを削除されたりすると
かなりショックだと思うので、そうしたリスクは無いほうが良いですよね。
ただ、サーバーの規約でブログを削除されてもバックアップでブログのデータを持っていれば
復元可能なので、無料ブログの場合の削除とは少し違います。
無料ブログだとバックアップデータを取れない場合もあるので復元が基本無理です。
2:デザインの種類が豊富
2つ目のメリットはデザインの種類が豊富なこと。
無料ブログの場合は、あらかじめデザインのパターンや種類が決まっていることが多いですが、
WordPressの場合はテーマが沢山あります。
それに、テーマの中で気に入ったものが無かった場合でも、テーマをカスタマイズして
デザインを自分好みに替えることも可能なので本当にデザインの自由度が高いです。
かつ、初心者には難しいのでオススメはしませんが、WordPressはテーマを自分で作成して
使うこともできるので、そうなるとデザインの種類は無料ブログと比べ物にならないぐらい
多くなります。
こんな感じでブログのデザインを幅広くすることが出来るのがメリット。
自分の思うようなデザインでブログを運営できた方がモチベーションも上がって挫折しずらく
なると思うので、その点でもWordPressの方が良いですね。
なお、Cocoonに関しては下の記事で詳しく解説しているので、Cocoonが気になった人は下の
記事を読んでみるのがオススメ。↓

Cocoonは無料テーマですが有料級のクオリティがあるテーマだと使ってみて感じました。
3:ITスキルが身に付く
3つ目のメリットはITスキルが身に付くこと。
WordPressでブログを運営する場合は、基本的に設定などを自分でやる必要があるので、その分
IT関係のスキルは身に付きやすいです。
具体的に身に付くスキルとしては以下のとおり↓
- SEO関係スキル
- HTML,CSSを中心にJavaScript,PHPなどのスキル
- ブログの立ち上げスキル
こんな感じでWordPressでブログを運営するだけでIT関係のスキルを身に付けることが可能。
初めから、そうしたIT関係のスキルがある人には大したメリットでは無いかもですが、多くの
人はこれらのスキルを持っていないと思うのでメリットの1つに挙げました。
実際、SEO関係やHTML,CSSなどのWEBデザインで生計を立てている人も中には居るので、
そうしたスキルを身に付けることが出来るのは非常に大きなメリットだと思います。

特に、IT関係の分野はこれから伸びていくことが確実視されているので、ブログの立ち上げを通じてスキルを身に付けるのも良いんじゃないかと。
SEOやWEBデザインで稼ぐ気が無くてもスキルを持っておくだけでも大きな武器になるはず。
学んだ経験が有るのと無いのとでは大違いですからね、、。
4:プラグインで簡単に機能を追加することができる
4つ目のメリットはプラグインで簡単に機能を追加することができること。
WordPressにはプラグインと呼ばれる機能を追加するプログラムが用意されていて、これを
使うことでブログの運営をさらに効率よくすることが可能です。
具体的な使用例としては↓
- データのバックアップの自動化
- WordPressの言語の日本語化
- サイトマップ送信の自動化
こんな感じでプラグインを使うことで機能をさらに拡張することができます。
こうしたプラグイン機能は無料ブログには無いWordPress独自の機能なので、その点でも
WordPressの方が優れていると考えてOK。
かつ、プラグインもテーマと同じように自作することも可能なので、効率化したい部分などが
ある場合で、それに合ったプラグインが無い場合は自作してみるのもアリかと。
ただ、少し難しいので初心者の内にはあまりオススメはしません、、。
プラグインは便利な機能なんですが入れすぎは禁物です。

なお、このブログを運営する上でボクがインストール&有効化して使っているプラグインは下の記事でまとめて紹介しているので気になった人は読んでみてください↓

5:ネット上に情報が多い
5つ目のメリットはネット上に情報が多いこと。
WordPressは多くのWEBサイトやブログで幅広く利用されているので、ネットでWordPressに
ついて検索すると出てくる情報の数も圧倒的に多いです。
情報の量が多いと困ったときに検索すれば、それを解決できる情報が出る確率も上がるので、
困った時でも調べれば解決に繋がる情報が出てくるのがメリット。
ほかにも、さっき書いたようなテーマのデザインの変更やカスタマイズなども調べれば沢山の
情報が出てくるので初心者でも簡単にカスタマイズすることが可能です。

その、ネット上のカスタマイズの例も本当に多いです。例が多い方がどんなデザインにするかを幅広く考えられますよね。ボクは2つのサイトの例を組み合わせて、このデザインにカスタマイズしました。
なお、わからない点などを調べていると自然と検索力も身に付くのでその点でも一石二鳥です。
無料ブログの場合は日本生まれの物が多いので情報量も日本語>英語ですがWordPressの場合は
アメリカで開発されているので日本語より英語の方が圧倒的に情報量が多いですからね。
思うような情報が出てこなかった際はやってみるのがオススメ。
2:WordPressブログのデメリット
次にデメリット、以下の2つ↓
- サーバ代やドメイン代がかかる
- ブログが伸びるまでに時間がかかる
1つずつ詳しく解説していきます。
1:サーバー代やドメイン代がかかる
1つ目のデメリットはサーバー代やドメイン代がかかること。
無料ブログの場合は文字通り無料でブログを運営することができますが、WordPressブログの
場合はサーバーとドメインの契約が必要なので、その代金が掛かります。
具体的にはこれぐらい↓
- サーバー:月1000円ほど
- ドメイン:年1000円ほど
両方合わせても1年間で13000円、多めに見ても20000円ほど想定しておく必要があります。
無料ブログの場合はこうした費用が0なので無料でブログを運営できますが、WordPressだと
サーバー+ドメイン代を合わせて毎月1100円ほど費用が掛かるのはデメリット。

なお、ボクが使っているロリポップサーバーはサーバーの中でも価格が安いので他のサーバーの
場合はもう少し高くなります。
こうした費用が掛かるのはWordPressのデメリットですね。
無料ブログだと文字通り全て無料なので。
収益がそれ以上出ればプラスになるのでそこまで気にならないと思いますが、収益が出るまでの
半年~1年間は基本的にお金が出ていくばかりなのは知っておいた方が良いかと。

なお、ボクが使っている、安くWordPressブログを運営することができるロリポップサーバーについては下の記事で詳しく解説しているので興味がある人はぜひ、チェックしてください↓

2:ブログが伸びるまで時間が掛かる
2つ目のデメリットはブログが伸びるまでに時間が掛かること。
無料ブログでブログを運営する場合は何かのサービスの中でブログを運営することになるので、
ブログサービスの中でブログが読まれるなどで、割と速くブログが伸びることがあります。
あと、無料ブログのドメインでブログを運営している場合は元々のブログサービスのドメインの
パワーが高かったりするので、その点でもブログが伸びるスピードは上がります。
ただ、WordPressでブログをやる場合は基本的に全てゼロからのスタートです。
なので、ブログが伸びていくまでに最低でも3ヶ月~半年ほど時間が掛かると思っておいた方が
良いですね。そのほうが、挫折しずらいはず。
多くの人が3ヶ月から半年ほど継続することができずに辞めているのがブログ界隈なので、
そこまで継続できるかの点は割と大きいです。

ボクはその点を考えて1年ほどブログが伸びるまでには時間が掛かると多めに見積もって考えながらブログを運営しています。
その方がモチベーションも下がりにくいと思うのでオススメ。
まとめ
以上がWordPressでブログを運営するメリット・デメリットについての解説でした。
もう一度メリット・デメリットをまとめておきます。
まずはメリットから、以下の5つでしたね↓
- 勝手にコンテンツを消される心配が無い
- デザインの種類が豊富
- ITスキルが身に付く
- プラグインで簡単に機能を追加できる
- ネット上に情報が多い
次にデメリットは以下の2つ↓
- サーバ代やドメイン代がかかる
- ブログが伸びるまでに時間がかかる
メリットとデメリットを比べてみて自分に向いているのはWord'Pressなのか無料ブログなのかを
考えてブログを運営するのがオススメ。
では、今日はここで終わります。